川崎重工業が三井E&Sと共同開発するアンモニア燃料推進運搬船

川崎重工は三井E&Sと共同で、アンモニアを舶用燃料に使える液化石油ガス(LPG)やアンモニアの運搬船の基本設計承認を日本海事協会から取得したと発表した。アンモニアは燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しない。リスクアセスメントによる評価や必要な対策を実施し、船舶設計の安全性が基準に適合していると認められた。

同船は貨物として搭載する液化アンモニアの一部を燃料に利用するため、専用燃料タンクを設置する必要がない。燃料供給装置のメンテナンスでアンモニアガスを大気放出する際、船内に設けた除害装置により無害化できる。船体の構造強度を高めることで、LPGよりも比重の大きいアンモニアを貨物タンクに満載して運べるのも特徴だ。

本記事は編集プロセスの一部で生成AIの技術を活用しています。生成結果はそのまま利用せず、編集者・記者が確認・加筆・修正したうえで掲載しています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。