NTTデータグループがイタリア・ミラノで整備するデータセンター(DC)の投資規模が、2000億円規模に達するとみられることがわかった。イタリア政府などが管轄する「イタリア館」が13日の大阪・関西万博閉幕に伴い、日本企業による対イタリア投資の具体例として示した。

NTTデータGは傘下のDC運営会社を通じて、ミラノ地域に約21万平方メートルの用地を取得済みだ。拠点の規模は電力容量ベースで128メガ(メガは100万)ワットを想定している。同社はミラノのDCを、南欧州地域に向けた生成AI(人工知能)サービスやクラウドサービスの提供拠点と位置付ける。大手テック企業などの利用を狙う。

イタリアのデータG関連企業の幹部によると、欧州におけるDC投資は電力容量1メガワット当たり約1000万ユーロ(約18億円)が一般的にかかるとされる。イタリア館はNTTデータGによるミラノのDC投資額を約12億8000万ユーロと見積もった。

NTTデータGはDC事業で米国のエクイニクスとデジタル・リアルティ・トラストに次ぐ世界3位に付ける。生成AIの普及に伴う需要急増を受け、2027年までにDC関連に100億ドル(約1兆5000億円)以上を投じる方針を掲げている。ミラノへの投資もその一環となる。

NTTデータGは日本経済新聞の取材に「地域や拠点ごとの投資額はかねて明らかにしていない」としている。

【関連記事】

  • ・NTTデータGとGoogle、AIエージェント開発へ 安全性高め世界販売
  • ・NTTデータGのデータセンターREIT、シンガポール取引所で上場
  • ・NTTデータG、非公開化でデータセンター集中 上場30年に幕
  • ・NTTデータ、25年内にタイでDC稼働 130億円投資
BUSINESS DAILY by NIKKEI

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。