医療機器大手のニプロと後発薬大手の日医工は5日、後発医薬品の安定供給に向けた協業で合意したと発表した。両社が個別に製造していた注射用抗菌薬の3成分8品目について、2026年から順次、一方の拠点に集約する。人員や設備の効率的な運用を進めて持続的な供給体制を整える。

注射用抗菌薬は重篤な感染症や手術後の感染予防に使われる。国内の後発薬市場では20年以降、品質問題に伴う供給停止や出荷調整が相次ぎ、安定供給が課題となっていた。厚生労働省は後発薬メーカーの連携を進めるため、製造所集約に関する薬事手続きを従来の4分の1の期間でできる特例措置を導入しており、両社も活用する。

ニプロの山崎剛司社長は「基礎的医薬品である注射用抗菌薬の供給強化は、医療体制の構築に不可欠。今回の協業は供給不安の早期解決に大きく寄与すると考えている」とコメントした。

【関連記事】

  • ・後発薬、安定供給へ再編広がる 明治HD系など複数陣営が生産集約へ
  • ・日医工、718品目で出荷量増加 生産体制を強化

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。