
NHKは18日から、新たなインターネット配信サービス「NHK ONE(ワン)」において受信契約の確認を始める。10月からネット配信はテレビ放送と同じ「必須業務」となり、受信料の支払いがサービス利用の前提となった。未契約の利用者には受信契約を求める画面を表示する。段階を踏んで手動では閉じられないメッセージも出す予定だ。
新サービスは改正放送法の施行に伴い、10月に既存のサービス群を刷新して始まった。開始直後は移行期間として受信契約の確認は求めなかったが、アカウント登録などが一巡した段階で本腰を入れる。今後は利用者の動向を見ながら警告の頻度や表示形式を調整してフリーライド(ただ乗り)を防ぐ。
利用に受信契約の確認を伴っていた動画配信アプリ「NHKプラス」を9月まで使っていた人は、移行手続きをとれば新たに契約情報を登録する必要はない。NHKによると、10月13日までに同アプリから163万件の利用者が移行手続きをとっていた。
【関連記事】
- ・「NHK ONE」へのアカウント移行163万件 新ネットサービス
- ・ネットサービス「NHK ONE」船出 必須業務昇格で再編、一部不具合も
- ・NHK会長、ネット独自コンテンツ「発想ない」 ネット配信必須化で
- ・新ネット配信「NHK ONE」概要発表 アプリで災害情報きめ細かく
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。