日本経済新聞社と朝日新聞社に著作権侵害行為の差し止めなどを求めて提訴されたことについて、米新興パープレキシティは27日「訴訟における主張の内容を確認していないため現時点ではコメントできない。この誤解を解消するまでしばらく待ってほしい」とのコメントを出した。
- 【関連記事】日経・朝日、米AI検索パープレキシティを提訴 著作権侵害で
日経の質問に対してメールで回答した。日経と朝日は26日、パープレキシティが生成AI(人工知能)を用いた検索サービスを提供する際に記事を無断で収集・利用したとして、著作権侵害行為の差し止めと各22億円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。
パープレキシティを巡っては、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)を傘下に持つダウ・ジョーンズなどが2024年10月、著作権を侵害されたとして提訴。係争中の訴訟でパープレキシティは「検索機能は著作権法で保護されていない公開された事実情報に基づく」と反論している。
日本でも読売新聞東京本社、大阪本社、西部本社が7日、記事の無断利用が著作権侵害に当たるとして約21億円の損害賠償などを求めて提訴した。
【関連記事】
- ・日経・朝日がAI検索のパープレキシティ提訴、専門家の見方は
- ・生成AIの記事無断利用、著作権法に「隙」 探る最適解
- ・日経・朝日が米新興提訴、AI進化で摩擦も 権利保護策はなお途上
- ・[社説]AI検索は著作権を守り社会と調和を
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。