ゆうちょ銀行は1日、個人や法人を対象に、貯金を裏付けとしたデジタル通貨の発行を2026年度中に始めると発表した。まずはデジタル証券などを即時決済で購入できるようにする。将来的には自治体による補助金や給付金の支給に利用してもらうことも視野に入れており、利便性を高めて口座利用の活性化を図る。
デジタル通貨の開発を手掛けるディーカレットDCP(東京)の通貨「DCJPY」を導入する。貯金口座にDCJPY用の口座をひも付け、1円=1DCJPYとして発行、入金する仕組みで、アプリを使って円に戻すことも可能。預金保険の保護対象となる。
安全性が高い「ブロックチェーン(分散型台帳)」と呼ばれる技術を活用。26年度中をめどに、不動産や社債などの資産を小口化したデジタル証券やNFT(非代替性トークン)などの金融商品の購入に利用できるようにする。従来の取引より決済時間の短縮が見込める。同銀の担当者は「新たな決済手段を提供し、マーケットを開拓できる」と狙いを説明した。
ゆうちょ銀行のロゴマーク
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。