【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9月21日の動き)
ウクライナ情勢 戦況の解説記事はこちら
“エストニア領空をロシア機が侵犯” 国連安保理緊急会合開催へ

バルト3国の1つ、エストニアで隣国ロシアの戦闘機3機が9月19日に領空侵犯したことを受けて、エストニア外務省は、国連安全保障理事会の緊急会合が22日に開催されることになったと発表しました。
エストニア政府は、ロシア軍のミグ31戦闘機3機が9月19日、バルト海の上空で12分間にわたって領空を侵犯し、NATO=北大西洋条約機構の戦闘機が対応したとしています。
これについてエストニア外務省は21日、国連の安全保障理事会の緊急会合が、エストニアの要請を受けて22日に開催されることになったと発表しました。
ツァフクナ外相は「ロシアはエストニアの領土保全を侵害した。ロシアの行動は、安全保障理事会の常任理事国としての責任と矛盾する」とコメントしています。
またアメリカのNATO代表部は20日、SNSで「ロシアによるエストニアの領空侵犯を強く非難する。断固としてNATOの領土を守っていく」と投稿し、エストニアへの連帯を表明しています。
一方、ロシア国防省は、エストニアへの領空侵犯を否定しています。
9月10日にかけては、ロシア軍の無人機19機がポーランドの領空を侵犯したばかりで、ポーランドの要請を受けて12日に開かれた国連の安全保障理事会では、各国からロシアに対する非難が相次ぎました。
ウクライナ情勢 ロシアによる軍事侵攻 最新情報・解説 - NHK特設サイト

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。