北朝鮮の朝鮮中央通信は23日、ミサイル総局が22日に「重要兵器システム」の実験に成功したと伝えた。平壌から北東方向に発射された二つの「極超音速飛行体」が咸鏡北道の目標に着弾したとしている。
韓国軍合同参謀本部は22日、北朝鮮が同日午前8時すぎに短距離弾道ミサイル数発を発射したと明らかにしており、朝鮮中央通信の報道はこれを指している可能性がある。
朝鮮中央通信は「実験は潜在的な敵に対する戦略的抑止の持続性と効果を高めるための国防力発展計画の一環だ」としている。
報道は具体的なミサイルの種類などについては伝えていないが、韓国の聯合ニュースは「極超音速飛行体」に言及していることから、今月10日の平壌での軍事パレードなどに登場した「火星11マ」の可能性があるとしている。専門家によると「火星11マ」は短距離弾道ミサイル「KN23」に極超音速滑空体とみられる弾頭を搭載した新型と推定される。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。