イギリス各地で難民政策を巡るデモが相次いでいます。
きっかけとなったのは、住宅街に現れた難民ホテル。
地元住民から反発の声が上がっていて、社会を二分する大きな火種となっています。
イギリス・ロンドンの郊外に位置する街、エッピング。
人気観光地として知られるこの場所で、ある深刻な問題が起きていました。
住宅街の中にたたずむ1つのホテル。
このベルホテルでは、亡命を申請している138人の男性が宿泊しています。
ところが2025年7月、宿泊者の1人が地元の少女に対し性的嫌がらせを試み訴追されると、住民の不安と反発は一気に高まりました。
立ち退きを求めるデモがイギリス各地で行われ、警察官と衝突するなどの事態となっているのです。
看板や道路の白線など、至る所に赤いペンキで描かれた十字のマーク。
難民に「ここはイギリスの土地だ」と伝える意味が込められているといいます。
エッピングに住む人からは「私はこの静けさと緑のスペースを求めてここに引っ越してきました。それだけに、この社会不安や混乱があるのは非常に心が痛みます」「移民はイギリスのパスポートを持っていなければ来るべきではありません。あのホテルは政府が費用を負担していて、彼らが住むために支払っている」といった声が聞かれました。
根強い難民への反対の声。
申請者は年間11万人を超え、ホテルの費用は1日当たり日本円で約11億円に上ります。
その全てが税金で賄われているのも、難民反対の大きな要因となっているといいます。
一方で、街には色とりどりのリボンがつけられた一角がありました。
そのメッセージは、「分断ではなく団結」、そして「平和はみんなのものだ」といった意味が込められているということです。
難民ホテルを巡る対立はイギリス全土に波及し、社会を大きく揺るがしています。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。