熱戦が続く夏の甲子園。連覇を狙う前回優勝校と大会最速の怪物右腕が激突です。
石垣、佐藤、下重の最強投手陣を擁する健大高崎。
対するは好投手・西村など、去年の夏の優勝メンバーが主力の京都国際。
去年の春夏の優勝校が戦う屈指の好カードとなったこの試合、先制したのは京都国際。
1回、4番・清水のスクイズで先制すると、6番・猪股にタイムリーヒットが生まれ、京都国際が2点をリードします。
緩急自在のピッチングを見せる京都国際の西村は3回、2者連続デッドボールとワイルドピッチで1点を与えると、なおもランナー2・3塁で5番・小堀。
健大高崎が試合をひっくり返します。京都国際はその直後、デッドボールを皮切りに5番・山口のタイムリーツーベースで同点に追い付くと、再び6番・猪股。
猪股の2打席連続タイムリーヒットで再逆転に成功。その後、2点を追加し、リードを広げます。
流れを変えたい健大高崎は7回裏から今大会注目の石垣元気を投入。徐々に球速を増すピッチングを見せると、甲子園での最速記録に並ぶ155キロをマーク。石垣は7回、8回と無失点に抑え、味方の反撃を待ちます。
4回以降、許したヒットは2本で追加点を許さなかった京都国際の西村。
夏の連覇に向けて京都国際が3回戦に進出。最後の夏、初戦敗退となった健大高崎の石垣は笑顔で西村を称えました。
第2試合は去年の夏の決勝戦で京都国際に敗れた関東第一が登場。新潟の中越と対戦。
明暗を分けたのは同点で迎えた5回。中越は1アウトランナー2・3塁のチャンスを迎えますが、後続が凡退。
一方、関東第一は2アウトランナー1・2塁で1番・大澤。
その後も追加点を重ねます。ところが、関東第一の選手にハプニングが続出。自力で歩けない選手も…。
足に異変をきたす選手が相次ぎました。
その関東第一、6−1で中越を下して3回戦進出です。
九州対決となった第3試合は1点を争う投手戦。長崎の創成館・奥田は6回までノーヒット・ノーランの快投。7回、その奥田に代わって出場した吉田がヒットを放ち後続がつなぐと、相手のワイルドピッチで創成館が先制。
これが決勝点となり、夏の甲子園2年連続ベスト4の神村学園が初戦敗退です。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。