広島カープはマツダスタジアムで第4回スカウト会議を行い、大学生と社会人の指名候補を59人に絞り込んだ。RCCでは、カープOBで野球解説者の天谷宗一郎さんが、スカウト会議が終わったばかりの各地区担当スカウトにインタビューを実施した。
今回の会議では投手36人、野手23人がリストアップされ、選手の動画を見ながら現在の評価を確認。今年は投手も野手も高い評価の選手が多い年となった。各スカウトのインタビューで名前が出てきた選手の一部を紹介する。
白武佳久スカウト統括部長(中四国担当)「今回の会議でリストアップされた人数は去年よりも多い。(Q広島県内でリストアップした選手は?)担当地区では、JR西日本の中岡大河 投手(広島商業高ー富士大出身)や、JFE西日本の岩本龍之介 投手(岡山理科大附属高ー亜細亜大出身)はリストアップしている」
近藤芳久スカウト(北海道・東北担当)「(Q仙台大の平川蓮 外野手(札幌国際情報高出身)はリストアップに入っている?)リストアップしている。すごいポテンシャルを持っている選手。三拍子揃っている。他のチームも評価が高いだろう」「(Q北海学園大の工藤泰己 投手(北海高出身)も注目選手で名前を良く見るがどんな投手?)身長175cmですけどドスンというような球を投げる。まだ未完成だけど面白い投手」
高山健一スカウト(関東・北信越担当)「(Q青山学院大の中西聖輝 投手(智弁和歌山高出身)はどんなピッチャー?)早い時期一軍で投げれる要素を持っている。」「(Q青山学院大の小田康一郎 内野手(中京高出身)も評価高い?)そうですね。各球団上位に絡んで来る可能性がある。勝負強いバッティングが期待できる」「(Q3年連続青山学院大を指名と言うこともある?)それぐらい評価が高いということ。」
尾形佳紀スカウト(関東担当)「(Q創価大の立石正広 内野手(高川学園高出身)は評価変わらない?)ケガしても評価変わらない。勝負強さがあり打点も稼げる選手。他球団も変わらず評価高い。(Qどれくらいの球団が指名しそう?)5、6球団くらいかな。本当はどこも行きたいと思うけど、ピッチャーが必要なチームもいる」「(Q広島出身で鷺宮製作所の竹丸和幸 投手(崇徳高ー城西大出身)の評価は?)社会人の中でナンバーワンの評価してる。」
松本有史スカウト(東海地区・亜細亜大担当)「(Q亜細亜大の齊藤汰直 投手(武庫荘総合高出身)はどんな評価?)先発完投型でマックス150キロ台のストレートも、追い込んでからのフォークもプロでも1年目から通用する。カープだったら大瀬良みたいなダイナミックなエースになれる」「(Q亜細亜大の山城京平 投手(興南高出身)はどんな評価?)マックス153キロのストレートの後に90キロのカーブを投げたりするセンスの塊。左バッターは相当苦労する」
鞘師智也スカウト(関西担当)「(Qきょうの会議で動画を見せた選手は?)大阪学院大のエドポロケイン 外野手(日本航空高出身)。スケールが大きくて。まだ粗いけど、当たったら末包ぐらい飛ぶ。」
末永真史スカウト(九州担当)「(Q九州共立大の稲川竜汰 投手(折尾愛真高出身)はどんな評価?)調子を崩してる時もあったけど、ここに来てまた状態も上がってる。下半身が使えるようになればもっと良い投手になる」
ドラフトまで残りのスカウト会議は10月13日とドラフト前日。2023年には常廣羽也斗、2024年には宗山塁の1位指名を公言したカープ。今年も事前に指名を公言するかにも注目だ。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。