高校野球です。夏の甲子園4日目は4試合が行われました。
第4日(1回戦) この記事の写真は4枚注目は第3試合、春夏連覇を目指す横浜高校の初戦です。27年前に春夏連覇を達成した、OBの松坂大輔さんとヒロド歩美キャスターが取材しました。
OB松坂大輔が語る初戦のポイント
ヒロドキャスター「松坂さん来ました、甲子園」 松坂さん
「きました。これまでの歴史を振り返ってみても、強いチームが初戦はいい形で試合ができなかったりするケースが多い。OBとしても、この初戦、すごく心配しています」 ヒロドキャスター
「横浜の先発は織田翔希投手(2年)です」 松坂さん
「夏の甲子園は初めてですけど、大きな舞台で力を発揮できるタイプの選手だと思うので楽しみにしています」 ヒロドキャスター
「松坂さんが初めて“夏の甲子園のマウンド”に立った心境はどんなものでしたか?」 松坂さん
「春を経験していたので、春の初戦ほどの緊張感は正直なかったかな。織田投手も1年生の時から大変な舞台で投げてきて、いい経験を積んできていて、それがいきる試合になってくれたらいいなと」 広告 横浜高校27年ぶり春夏連覇へ
横浜高校27年ぶり春夏連覇へ
27年ぶりの春夏連覇へ、夏の初戦。相手は福井・敦賀気比。
横浜先発・織田投手の立ち上がり。
サード・為永皓選手(3年)がファインプレー。無失点に抑えます。
1回に2点を先制した横浜は2回、9番ピッチャーの織田選手。右中間を破るタイムリー3ベース。リードを広げると、1番・奥村凌大選手(3年)も続き、4対0とします。
4回、熱戦に水を差す、強い雨。
雨で中断 松坂さん「(Q.この時間のピッチャーの過ごし方)あまり長くなると難しい。ここはここでリラックスしていい時間」 1時間7分の中断後、試合再開
1時間7分の中断をはさみ、試合が再開。
5回のマウンドにあがった織田投手。1アウト満塁のピンチを背負います。
実況「左中間良い当たりだ!」 松坂さん
「でも奥村だから…」
レフト・奥村頼人選手(3年)がバックホーム。タッチアウト。好返球で救います。すると、織田投手のギアも上がります。
9回。
実況「6・4、3と渡って試合終了〜〜!」
127球完封。横浜、盤石の試合運びで初戦突破です。
横浜2年生・織田翔希投手 松坂さん「対策や考えたことはありますか?」 織田投手
「常に“甲子園”というのを意識して全力で入れるように」 松坂さん
「大事な初戦の先発を任された時の気持ちを聞かせてください」 織田投手
「(監督に)初戦は本当に難しい試合で、ここをどう乗り越えるかでチームのこの先がかかっていると言われて、“自分が投げてチームを勝たせよう”という思いでマウンドに立ちました」 松坂さん
「ナイスピッチング!」
(「報道ステーション」2025年8月8日放送分より)
広告鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。