1

熱戦が続くメジャーリーグのリーグ優勝決定シリーズ。17日、ア・リーグはブルージェイズがマリナーズに勝利して、対戦成績を2勝2敗に戻しました。一方、ナ・リーグのドジャースは勝てばワールドシリーズ進出へ王手となる重要な一戦です。松坂大輔さんが取材しています。

松坂大輔に聞く「投打のポイント」

ドジャース2勝で迎える第3戦。松坂さんの注目ポイントは…。

松坂大輔に聞く「投打のポイント」 この記事の写真は7枚 「先発のグラスノー投手がどこまで投げられて試合を作ることができるかがポイント。1戦目、2戦目、先発がほぼ完璧といえるような内容で試合を作ってきていい流れがあるので」

復調へ大谷翔平 抑えるか佐々木朗希

「申告敬遠が多かったりすることで…」

一方、打線で気になるのは、このポストシーズン、打率1割台の大谷翔平選手(31)。

「申告敬遠が多かったりすることで、チームに貢献できていると思うんですけど、状態を上げていくきっかけをつかむには試合の中での打席。スイングを仕掛けて実際に打ちながら(試合の中で)いい感覚をつかみたいと思う」

復調のきっかけをつかみたい大谷選手。対するブルワーズは、左打者に強い中継ぎ左腕、アシュビー投手(27)を先発に起用します。

体勢を崩されながらもライト線に運びスリーベース!チャンスメイクをして、続くベッツ選手(33)。1、2番の連打で先制します。

しかし2回。先発のグラスノー投手(32)が同点とされ、さらにワンアウト3塁のピンチ。ここはサード、マンシー選手(35)のファインプレーに助けられます。

グラスノー投手はその後、150キロ後半のストレートに落差のあるカーブ。3回以降はヒットを許さず、6回途中1失点。この日も先発が試合を作ります。

打線は6回、2塁1塁のチャンス。5番、エドマン選手(30)のタイムリーで勝ち越します。

佐々木朗希投手

歓喜のドジャー・スタジアム。2点リードで9回、抑えの佐々木朗希投手(23)がマウンドへ。前回は試合を締めくくれず降板。この日はどんな投球を見せるのか。ベテランが守備で盛り立てます。

最後は三振!ドジャースが3連勝でワールドシリーズ進出に王手。18日は大谷選手が先発です。

大谷翔平選手

松坂解説 勝負を分けた「ピンチの好守」

この試合、松坂さんが見た勝負のポイントは…。

勝負を分けた「ピンチの好守」 「同点に追いつかれた後、ランナー三塁で勝ち越しを阻止したマンシー選手のプレーですかね」

2回、同点に追いつかれ、なおも1アウト3塁のピンチを招いたドジャースは序盤にもかかわらず、内野を前に出し1点を阻止する守備隊形をとると、マンシー選手のこのプレーで勝ち越しを阻止しました。

「スマートに見えるプレーだが非常に難しかったと思う」 「スマートに見えるプレーでしたけど、非常に難しかったと思います。マンシー選手はそこまで守備力が高くない選手ですけど、すべての動きがコンパクトというんですかね、送球した場所も完璧でした。日頃からの準備が確実に関係している。ああいうプレーは年に何度もできるプレーじゃないと思うので、同点で止めたのは非常に大きかったと思います」 マンシー選手 マンシー選手
「三塁ランナーのリードが大きかったので、捕手がタッチしやすいようにクイックで投げました。失点を最小限に抑えてピンチをしのぎたい状況でホームにいい球を投げるだけでした」

(「報道ステーション」2025年10月17日放送分より)

広告

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。