【新井貴浩監督 秋季日南キャンプ振り返りインタビュー】

Qキャンプを振り返って?
「充実したいいキャンプだったと思います」

Q個人個人の成長というのは見られましたか?
「たくさんの選手が「成長してるな」って感じましたね。
まあ、例年より人数を絞って個別の課題というのを意識しながら、個々の練習に取り組む時間が長かったと思うんですけれども、今までの秋のキャンプの中で1番、選手の成長を感じたいいキャンプだった」

Q野手陣の成長は?
「振りがキャンプ前と比べてね、全然鋭くなってますし。打球に答えが出ていると思います。あたりもアツイ暑いですし、打球も鋭いですしいいと思います」

Q投手陣は?
「投手陣も例年より、はるかに投げる量っていうのが増えてましたし、こちらが言うのではなく選手個人が自発的にブルペンに入って多くの球を投げ込んでたと思います。ピッチャー陣のほうも見ていてしっかり考えてできてるなと。やみくもに投げるだけの話にいろいろなことを考えながらまた打者を想定しながら投げている投手もいたなと思いました」

Qコーチ陣に今後でどういうことを期待されることは?
「思うとおりやってもらったらいいと思いますし、また練習する内容を見てもやっぱり今までといろいろは試みが違うといいますかね、やり方も違った取り組みもね、ただ見られたので。新鮮さもありましたし。私というより、選手がそういうところを感じているんじゃないでしょうかね」

佐々木泰と話す新井監督

Qキャンプ初日に注目されている選手で、二俣選手と佐々木選手の名前を挙げられたと思うんですけど、その2人も踏まえられて特に成長を感じたと思われる選手は?
「(佐々木)泰はね、サムライにも呼んでもらっていい経験できたと思いますし、今年いいもの見せてくれたんで、来年はねさらに飛躍してほしいなと期待します。二俣もキャッチャーとしての守備、投げる止めるっていうのはもう及第点を与えてもいいくらいすごく成長しています。
これはフェニックスリーグよりも秋のキャンプで「より成長したな」っていうふうに感じますね」

Qオフの期間で選手たちどういうことを期待したい?
「選手には伝えたんですけれどもシーズンオフどう過ごすかによって決まってくるよと。せっかくねピッチャーの野手もこれだけキャンプ過ごせて明らかにレベルアップしてますので、こっからオフに各自からどれだけやるかっていうのでまた2月の春の感じ、差がつくよというふうに伝えました」

Q改めて選手たちに求めることとは?
「ここにいる選手が来年、どれくらい出てくるかっていうのは、またチームの底力を押し上げてくれるかっていうのは大切なポイントだと思います。秋のキャンプが終わったばっかりなんですけれども、2月楽しみに見たいと思います」

打撃練習を見つめる新井監督

Q坂倉選手の姿は?
「サクは、いいんじゃないですか、指の回復具合もいいですし、スローなど動きをね、見てもね、すごくいいと思います。またバッティングのほうもやっぱりね、ちょっとレベルが違うっていうことを見せてくれましたし、また本人もね、いろいろ打つ方だけじゃなくて守るほうもすごく苦労していろいろね周りからねいろいろなこと言われてね「この野郎見とけよ」と思ってると思うんでね。見返してほしいですね」

Q監督の中でやっぱりどういう起用?
「基本はあのキャッチャーでというふうに考えてますけれども、これはまたね、2月どういう動きを見せてくれるかっていうのを待ちたいと思います」

Q投手陣で目に留まった選手は?
「名前をあげるときりがないんですよね、益田もいいもの見せてくれてますし、途中で離脱した岡本、滝田も、いいものみせてくれましたし、こちらにいる辻大雅もいいものみせてくれましたし。まだ名前挙げればきりがないですよ。みんなで総じてよかったと思います」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。