国税庁の民間給与実態調査によると、民間企業で働く人が2024年の1年間に得た平均給与は前年比3.9%増の477万5000円だった。増加は4年連続で、1997年の467万円を上回り、統計を始めた1949年以降で最高だった。人手不足による賃金見直しや、最低賃金の引き上げなどが押し上げ要因になっている。

女性は333.2万円(前年比5.5%増)で、男性の586.7万円(同3.2%増)より253.5万円も低く、依然として男女格差は埋まっていない。役員を除く正社員544.9万円と、パート・アルバイトを含む正社員以外206.3万円の差は338.6万円だった。

業種別では「電気・ガス・熱供給・水道」832万円が最も高く、「金融・保険」702万円、「情報通信」660万円が続いた。最も低かったのは「宿泊・飲食サービス」279万円。

正規・非正規、女性・男性の平均給与格差

正社員 544.9万円
正社員以外 206.3万円
女性 333.2万円
男性 586.7万円

出所 : 国税庁

【資料】

  • 国税庁「民間給与実態統計調査」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。