1
気象庁は、今年の夏(6~8月)の日本の最高気温が過去30年間の平均値を2.36℃上回り1898年の統計開始以降で最も高かったと発表した。
2
サントリ―ホールディングスが、新浪剛史会長が1日付で辞任したと発表した。大麻の有害成分を含むサプリメントを米国から輸入した疑いが浮上し、8月に自宅の家宅捜索を受けていたことが発覚した。
4
トランプ米大統領が、日本との貿易交渉での合意を履行する大統領令に署名。自動車関税を現在の27.5%から15%に引き下げる。
5
歌手の橋幸夫さんが4日に82歳で死去したと所属事務所が発表。元祖アイドルの「御三家」の一人として活躍。「潮来笠」「いつでも夢を」などのヒット曲がある。
パラリンピックの女子競泳で金15個を含むメダル20個を獲得し「水の女王」と呼ばれた成田真由美さんが病気のため死去した。55歳だった。
2004年のアテネ五輪では7個の金メダルと1個の銅メダルを獲得した(時事)
6
秋篠宮家の長男悠仁さまの成年式が執り行われた。男性皇族の成年式は秋篠宮さま以来40年ぶり。
「加冠の儀」で、成年の冠を着けられる秋篠宮家の長男悠仁さま。皇居・宮殿「春秋の間」[代表撮影](時事)
小田凱人(ときと)選手がが全米オープンテニス車いすの部男子シングルスで初優勝。4大大会とパラリンピックを制する「生涯ゴールデンスラム」を達成した。
フェルナンデス選手との死闘を制し雄たけびをあげる小田選手(2025年9月6日、ニューヨーク)(AFP=時事)
7
石破茂首相が緊急記者会見で退陣を表明。7月の参院選で自民党は大敗、党内で総裁選前倒しを求める「石破降ろし」の声が拡大し、続投は困難と判断した。
12
天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは長崎市を訪れ平和公園で原爆犠牲者を慰霊。長崎原爆資料館を見学し、被爆者4人と懇談した。
長崎市の平和公園を訪れ、原爆落下中心地碑に供花される天皇、皇后両陛下と長女愛子さま(時事)
13
陸上の世界選手権東京大会が国立競技場で開幕。約200カ国・地域と難民選手団から約2000人が参加。オープニング種目の男子35キロ競歩で勝木隼人選手が胴メダル。
14
プロボクシングのスーパーバンタム級主要4団体統一王者の井上尚弥が、世界ボクシング協会暫定王者のムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)を判定で退け、4団体の王座防衛に成功。
16
基準地価が全用途平均で1.5%上昇。4年連続のプラス。地方圏の住宅地は30年ぶりに下落から横ばいに転じた。
17
連合が10月に2期目の任期満了を迎える芳野友子会長を続投させる人事案を発表。
19
日銀は、金融政策決定会合で、異次元緩和で買い入れた上場投資信託(ETF)を市場で段階的に売却すると決めた。金融正常化をさらに一歩進める。
20
世界陸上の女子20キロ競歩で藤井菜々子選手が日本新記録で銅メダル。日本女子が競歩でメダルを手にするのは五輪、世界陸上を通じて初めて。
21
3人組女性テクノポップユニット「Perfume(パフューム)」が今年いっぱいで活動を休止すると発表した。2005年メジャーデビュー、07年の「ポリリズム」でブレークした。
22
石破茂首相の退陣表明を受けた自民党総裁選が日告示され、、小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農林水産相の5人が立候補を届け出た。投開票は10月4日。
国連本部で開かれたイスラエルとパレスチナの2国家共存による平和を推進する会議で日本はパレスチナの国家承認を見送った。英、加、仏などは承認を表明しパレスチナを承認する国は国連加盟193カ国の約8割となった。
25
国際協力機構(JICA)が、タンザニア、ガーナ、ナイジェリア、モザンビークと国内4市の人的交流を図る「ホームタウン」事業を撤回すると発表した。ナイジェリア政府が「日本政府が特別なビザ(査証)を発給する」など誤った情報発信したことで、「移民の定着を促進する制度」などと批判が殺到していた。
27
若手指揮者の登竜門として知られるブザンソン国際指揮者コンクールで岡山市出身の米田覚士さんが優勝。コンクールは1951年に始まり、今年で59回目。日本人ではこれまでに故小澤征爾さん、佐渡裕さん、山田和樹さんらが優勝している。
観客の拍手に応える米田覚士さん (フランス東部ブザンソン)(時事)
28
大相撲秋場所で横綱大の里(二所ノ関部屋)が千秋楽優勝決定戦で豊昇龍を破り2場所ぶり5度目の優勝を果たした。今年夏場所後の横綱昇進以降では初めての優勝。
優勝決定戦で豊昇龍(左)を寄り倒す大の里=東京・両国国技館(時事)
29
日本国際博覧会協会は大阪・関西万博の28日までの一般来場者数(速報値)が累計で2220万5483人となったと発表した。05年愛知万博の来場者総数(約2205万人)を上回った。
30
プロ野球巨人の田中将大投手が、日米通算200勝を達成。野茂英雄氏、黒田博樹氏、ダルビッシュ有投手に続く4人目。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。