
三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は15日、国立競技場(東京・新宿)の主施設のネーミングライツ(命名権)を取得したと発表した。2026年1月から同競技場の呼称を「MUFG スタジアム」とする。契約期間は5年間となる。スポーツ開催や文化発信への協力を通じて、国内の顧客とのつながりを強化する。

国立競技場の運営を受託するジャパンナショナルスタジアム・エンターテイメント(JNSE、東京・新宿)が選定した。契約金額は非公表だが、総額で100億円規模とみられる。国内では大型契約でも単年で10億円未満が相場となっており、命名権の取得では国内最大の契約となったようだ。
国立競技場は東京五輪などに合わせて、旧施設を全面的に建て替えた。整備で生じた1569億円の公費圧縮を目的に民間へ運営権が売却され、4月からNTTドコモを代表とする4者で構成するJNSEが運営を担う。命名権も同社が主導して候補を選定していた。
【関連記事】
- ・国立競技場の命名権、MUFGが取得へ 国内最大契約
- ・「日産スタジアム」命名権、日産が半額以下で更新打診 横浜市に
- ・札幌ドーム、26年3月期も最終黒字見通し 飲食収入増目指す
- ・J1鹿島、本拠地新愛称は「メルカリスタジアム」 7月から

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。