
東京都中野区議会は22日、再開発計画が白紙になった複合施設「中野サンプラザ」の再利用を求める陳情など計5件を反対多数で不採択とした。区は施設を解体して新たな再開発を進める考えを示しており、区議会も建て替え方針に事実上同調した形だ。
立憲民主党などでつくる会派、自民党、公明党、共産党、都民ファーストの会などが反対した。サンプラザ跡地に住宅を建設しないことを求める陳情や、跡地を民間に売却しないことを求める陳情も不採択とした。
区は新たな再開発計画に向け、デベロッパーなどに中野駅周辺の用途ニーズや定期借地方式導入の可能性、工事費の市況をヒアリングする。11月には区民との意見交換会を複数回開く。2026年3月に再開発の前提となる「再整備事業計画改定の方向性」を報告する方針だ。
白紙になった再開発計画は野村不動産などが24年度中に着工し、29年度中に完成予定だった。総事業費の見積額が想定を超えたため計画を見直したが、区は公平性に課題があるとして、野村不などと結んでいた事業推進の協定を6月末に解除した。
【混迷・中野サンプラザ再開発】
- ・「野村不動産は粘るだけだった」 中野サンプラザ再開発、2棟案で迷走
- ・中野サンプラザ再開発白紙、うなずく職員 区長の決断後押し
- ・中野サンプラザ、閉館2年で劣化 「サブカルの街」の未来の姿は
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。