NECと同社のアフリカ現地法人NECアフリカは、コートジボワールでデジタル技術を活用した農業効率化・高度化プロジェクトを開始したと発表した。同国の主要作物である米、キャッサバ、メイズ(トウモロコシ)を栽培する農家や圃場の情報を正確に把握・管理し、農業資材の公平な供給と営農支援の効率化による安定生産を目指す。
コートジボワールの国務省、農業・農村開発・食糧生産省と共同で実施する。同国は国内総生産の約30%が農業セクターで、国民の約50%が農業に従事する。しかし近年、紛争や自然災害、パンデミックを背景に、農業資材である種子や肥料の価格が大幅に高騰し、多くの農家が十分に調達できない状況にある。
そこでNECは、IDカードとスマートフォンを用いた「eバウチャー」と、農業のICT(情報通信技術)プラットフォームで営農支援サービスの「CropScope(クロップスコープ)」を提供する。
eバウチャーでは、農業資材の配布や履歴を可視化する。IDカード発行時に生体情報を登録し、不正利用を抑制して公正かつ効率的な供給を可能にする。
また、CropScopeでは3万ヘクタール分の農家のデータベースを構築して、生育モニタリングや営農指導員の圃場見回り業務を支援する。将来には、最適な施肥や収穫日のタイミングを提案する営農アドバイス機能も使って農作物の安定生産に貢献する。
今回のプロジェクトは、国際協力機構(JICA)国際協力機構とアフリカ開発銀行の協調融資による「緊急食糧安全保障」を目的とする有償資金協力を行い、その資金を活用して実施する。
本記事は編集プロセスの一部で生成AIの技術を活用しています。生成結果はそのまま利用せず、編集者・記者が確認・加筆・修正したうえで掲載しています。鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。