通販大手アスクルがサイバー攻撃を受けた問題で、ロシア系とみられるハッカー集団「ランサムハウス」がインターネットのダーク(闇)サイトに犯行声明を公開したことが31日、分かった。アスクルから1・1テラバイトにのぼる大量のデータを盗んだと主張している。

 アスクルは19日に身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を受けたと発表。物流システムなどに障害が発生し、受注や出荷業務を停止した。29日から一部の法人顧客に限って試験的に手作業で出荷を始めている。

 セキュリティー専門家らによると、犯行声明は30日夜に出され、配送や顧客とのやりとりなどの一部データも公開されているという。身代金要求の有無については判明していない。アスクルは「犯行声明を把握しており、事実関係の確認を進めている」とコメントした。

 セキュリティー会社S&Jによると、ランサムハウスは2021年末から活動が確認されており、「各国の大企業に的を絞って攻撃するのが特徴的」(三輪信雄社長)という。

 ランサムウエアを巡っては、9月末にアサヒグループホールディングスもサイバー攻撃を受け、大規模なシステム障害が発生した。全面復旧の見込みは立っていない。【成澤隼人、佐久間一輝】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。