歴史的な自民党総裁選、歴史的なサッカーブラジル戦

3

インフルエンザが全国的に流行期入り。昨シーズンと比べて5週早く、過去20年間で2番目に早い。厚労省が発表。

4

自民党総裁選は、決選投票で高市早苗氏が小泉進次郎氏を破り新総裁となった。結党以来、女性が党首となるのは初。


石破氏から高市氏へバトンタッチ(AFP=時事)

6

坂口志文(しもん)・大阪大学特任教授ら3人にノーベル生理学・医学賞。過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した。

8

北川進・京都大特別教授ら3人にノーベル化学賞。温暖化など地球環境問題の解決につながる多孔性材料を開発。

9

宮内庁が昭和天皇の后(きさき)・香淳皇后の生涯を記録した「香淳皇后実録」の全文を公表。側近の日誌などを基に皇后の動静が記されている。

10

公明党の斉藤鉄夫代表が自民党の高市総裁に連立政権からの離脱を伝えた。斉藤氏は「政治とカネ」問題への自民の対応が不十分だとした。26年間続いた自公関係は解消。

石破首相が戦後80年の節目にあわせた所感を発表。戦争を避けられなかった理由を検証し健全な民主主義の大切さを訴えた。

13

大阪・関西万博が閉幕。158の国と地域が参加し184日間の期間中に2500万人を超える一般来場者が会場を訪れた。運営費の収支は最大280億円の黒字となる見通し。

14

サッカーの男子日本代表が強豪ブラジル代表との国際親善試合に、3対2で逆転勝ちした。14度目の対戦で初めての勝利。


国際親善試合・日本-ブラジル。後半、勝ち越しのゴールを決める上田綺世 (左から3人目)(時事)

憲政史上初の女性首相誕生

15

政府は、2025年1~9月に日本を訪れた外国人客の累計が前年同期比17.7%増の3165万500人となり、年間3000万人を最速で突破したと発表した。

16

東京電力ホールディングスは柏崎刈羽原発(新潟県、全7基)のうち1、2号機の廃炉を検討する方針を表明した。

17

政府は、元プロ野球選手・監督で現ソフトバンク球団会長の王貞治氏、ノーベル化学賞受賞が決まった京都大特別教授の北川進氏ら8人に文化勲章を贈ると決めた。また、アニメ「ドラゴンボール」シリーズの孫悟空役などで知られる声優の野沢雅子さん、建築家の坂茂さんら21人を文化功労者に選んだ。声優の文化功労者は初。

1994年に発足した自社さ連立政権の首相を務めた村山富市さんが老衰のため死去。101歳。戦後50年に当たり発表した首相談話では先の大戦を踏まえ「痛切な反省と心からのおわび」を表明。


戦後50年に当たり首相談話を発表する村山富市首相(時事)

大リーグ・ドジャーズの大谷翔平選手がナ・リーグ優勝決定シリーズ第4戦に1番・投手兼指名打者で出場。七回途中2安打無失点10奪三振で勝利投手、打者として3本塁打を放つ二刀流の活躍。今シリーズのMVPにも輝いた。


投打二刀流で活躍の大谷翔平選手(IMAGN IMAGES via Reuters Connect)

20

自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村洋文代表(大阪府知事)は国会内で会談し、連立政権を樹立させることで正式に合意した。

21

自民党の高市総裁が第104代首相に指名され、高市内閣が発足。憲政史上初の女性首相。


高市首相会見(ロイター)

24

高市早苗首相が所信表明演説。強い経済のための責任ある積極財政、世界の真ん中で咲き誇る日本外交を取り戻す方針を打ち出した。また、「防衛力の抜本的強化」を急ぐ姿勢を示した。

文化審議会が、食などの生活文化を「重要無形文化財」に加えるよう答申。来年度以降、料理人や杜氏(とうじ)らが人間国宝に指定される道が開かれた。

26

高市早苗首相が東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(マレーシア・クアラルンプール)に出席。安倍晋三元首相が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」の進化を訴えて安倍路線の継承をアピール。

27

日経平均株価が初めて5万円の大台に乗せた。

トランプ米大統領が6年ぶりに来日し、天皇陛下と会見。

28

高市早苗首相が、米トランプ大統領と東京・元赤坂の迎賓館で初の会談。日米同盟の強化で一致。高市氏は、安倍晋三首相の後継的立ち位置をアピールし友好ムードを演出。午後には、大統領専用ヘリコプターに同乗し、米海軍横須賀基地を訪れ、原子力空母ジョージ・ワシントンを視察。

安倍晋三首相を手製の銃で殺害したとして殺人罪などに問われた山上哲也被告は、奈良地裁で開かれた初公判で「全て事実です。間違いありません」と殺人罪を認めた。

30

アジア太平洋経済協力会議(APEC)出席のため韓国を訪れた高市早苗首相が韓国の李在明大統領と首脳会談。未来志向で両国関係を発展させるとともに、米国を含めた日米韓3カ国で連携することの重要性を確認。

北海道や東北を中心にクマによる人身被害が多発していることを受け、クマ被害対策関係閣僚会議の初会合。木原官房長官は11月中旬までに緊急の施策パッケージをまとめるよう関係省庁に指示。今年度のクマによる死亡者は30日時点で12人上り、過去最悪を更新。

31

高市早苗首相が中国の習近平国家主席と会談。戦略的互恵関係の推進を確認。高市首相は沖縄県・尖閣諸島周辺での中国の威圧的行動や、レアアース(希土類)の輸出規制に言及し、「懸案と課題を減らし、具体的な成果を出したい」と呼び掛けた。


中国の習近平国家主席(右)と握手する高市31日早苗首相ほ=韓国・慶州[代表撮影] (時事)

自民、立憲民主など与野党6党は、ガソリン税の暫定税率(1リットル当たり25.1円)を12月末に廃止することで合意した。暫定税率廃止により国・地方で年約1.5兆円の税収減が見込まれるが、代替財源の結論は先送り。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。