日産自動車のロゴ=横浜市西区で2025年2月5日、玉城達郎撮影

 経営再建中の日産自動車は2025年9月中間連結決算で、最終(当期)損益が2219億円の赤字でした。中間決算での最終赤字転落は5年ぶりです。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「日産自動車が5年ぶりに赤字転落」を解説します。

Q 日産自動車が赤字になったって聞いたよ。どうして赤字になったの?

A 日産自動車は、販売が伸び悩んだことに加え、トランプ米政権による関税措置の影響で、利益が押し下げられました。その結果、2025年9月中間連結決算で、最終損益が2219億円の赤字になりました。

Q どのくらい売り上げが減ったのかな。

A 売上高は前年同期より6.8%減って、5兆5786億円になりました。4~9月の世界での販売台数も7.3%減って148万台でした。

Q 本社ビルを売るって聞いたよ。

A 本社の土地と建物を970億円で売却することを発表しました。売却先は台湾系の自動車部品メーカー、敏実集団(ミンスグループ)などが出資する特別目的会社(SPC)です。

Q 売ったビルはどうするの?

A 「セール・アンド・リースバック」という手法で、賃借料を払って20年間本社として使い続けます。売却益は設備の更新などに使う予定です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。