高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化目標について、「単年度ごとに達成状況を見ていく方針を、数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」と述べた。
PBは、社会保障や公共事業などの行政サービスを提供するための政策経費を、借金に頼らず税収などでどれだけ賄えているかを示す指標。今年6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」には、「2025年度から26年度を通じて、可能な限り早期の黒字化を目指す」と明記されている。
首相は財政運営方針について「責任ある積極財政という考え方の下で戦略的に財政出動を行い、強い経済を構築し、経済成長率を高める」と説明。そのうえで、「中期的に債務残高対GDP比の引き下げを安定的に実現する中で、必要に応じてPBの目標年度についても再確認を行う」と述べた。
骨太の方針で掲げた黒字化目標を維持するかどうかについては「黒字だったら黒字で、それは大いに結構なことだ」と述べるにとどめた。立憲民主党の本庄知史政調会長への答弁。【野間口陽】
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。