
楽天グループは11日、同社が開発した人工知能(AI)をHPが日本国内で販売するパソコンに導入すると発表した。2026年の春から夏にかけて楽天GのAIを搭載したパソコンを販売する。オフラインでも機器上で稼働させることで、セキュリティーを確保しながらAIを利用することができる。
楽天Gと日本HPが協業で合意した。楽天Gは日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)を開発している。開発したデスクトップ版のAIはクラウドへの依存度を減らし、コストを抑えながら動かすことができるのが特徴だ。
HPのパソコンに楽天のデスクトップ版のAIをインストールするためのアイコンを掲載する。利用料金など詳細は今後詰めるとしている。11日の記者会見に登壇した楽天Gのティン・ツァイ専務執行役員は「今後は他のデバイスにもAIを最適化させていきたい」と述べた。
文章の要約や翻訳、検索機能に加えて、買い物や旅行予約など楽天Gのサービスに関する検索機能を提供する。例えば東京都内の宿泊ホテルを調べると、旅行予約サイト「楽天トラベル」の中からおすすめの宿泊先を提案する。AIを通じた楽天経済圏への誘導にもつなげる。
【関連記事】
- ・「楽天市場」にAI検索サービス 楽天Gのサービス相互連携で経済圏拡大
- ・楽天、経済圏へAIエージェント拡大 8月から大規模言語モデル開発
- ・楽天損保、音声で自動車保険料見積もり AI活用し新機能
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。