小嶋代表理事は公共交通の路線廃止が全国的な問題になっていると指摘する(岡山市)

両備グループのシンクタンク、地域公共交通総合研究所(岡山市)は全国のバスや鉄軌道、旅客船事業者を対象に、路線維持の考え方について聞いた調査の結果をまとめた。運転手不足などを背景に、バス事業者で路線維持が困難とした回答は71%に上った。事業者全体の55%が現状の人員体制での路線維持は困難と回答した。

調査は2025年6月に1104社を対象に実施し、214社から回答を得た。

バス事業者で路線の廃止を考えるとした回答は29%だった。車両を30台以上保有する事業者に限ると、同様の回答は33%にのぼった。事業者の規模を問わず、現状の路線を運行するのに十分な人手を確保できていない。

国土交通省の交通政策白書によると、23年度の路線バスの廃止距離は22年度比約1.5倍の2496キロメートルだった。運転手を増やすためには賃上げが不可欠だが、その原資の確保もままならない。利益体質の強化などの制度改革が必要とする回答は事業者全体で78%に上った。

地域ニュース

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。