▼データセンター 大型サーバーや通信機器を多数設置してデータを処理・保存する専用施設。クラウドサービスや人工知能(AI)の開発などに使われる。米調査会社IDCによると、2024年のデータセンター(DC)の地域別シェア(供給電力ベース)は米国が45%、中国が25%を占める。日本のシェアは4%にとどまる。

AIの普及が進めばデータ処理能力が慢性的に不足するため、テック企業はDCに巨額を投じている。米メタはDC建設に数千億ドル(数十兆円)を投資する。ソフトバンクグループ(SBG)も米国で米オープンAIなどと共同で総額5000億ドル(約74兆円)の投資計画を発表している。
大量の電力を消費するDCが急増し、電力供給の確保が課題となっている。国際エネルギー機関(IEA)はDCの30年の消費電力量が24年の2.3倍になる見通しを示しており、再生可能エネルギーや原子力発電の活用が欠かせない。米テック大手は核融合発電の実用化を見越して、電力購入契約に動いている。
【関連記事】
- ・データセンター稼働を早く 電力供給「10年待ち」短縮へルール緩和
- ・データセンター建設、関西にシフト 適地減少や災害リスク分散
- ・データセンター集積の千葉県印西市、駅前新設制限へ 地区計画見直し
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。