【ニューヨーク共同】国連総会(193カ国)は19日午前(日本時間深夜)、パレスチナ自治政府のアッバス議長の演説を事前収録し、米ニューヨークの国連本部で今月行われる総会の一般討論演説で代用することを認める決議案を採択した。トランプ米政権が自治政府関係者のビザ発給を拒否し、アッバス氏の国連総会出席は事実上不可能となっている。  米国は1947年に国連と結んだ「国連本部協定」で、各国代表が国連に出席できるよう対応する義務を負う。米国のビザ発給拒否は、国連総会に際しパレスチナを国家承認する意向を表明した国が相次いだことへの対抗措置とみられる。決議案は、米国にビザ発給拒否の即時撤回も求めた。  88年にパレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長(当時)のビザ発給が米国に拒否され、アラファト氏の演説のため国連総会の一部がスイス・ジュネーブで開かれたことがある。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。