【ニューヨーク共同】米ニューヨークの国連本部で22日、パレスチナ問題の解決に向けた国際会議が開かれた。フランスのマクロン大統領はパレスチナ国家承認を宣言した。英国とカナダに続き先進7カ国(G7)で3カ国目。パレスチナ自治政府によると、承認した国は国連加盟国(193カ国)の8割を超える約160カ国となった。パレスチナ自治区ガザで地上侵攻を続けるイスラエルに対し、停戦への圧力をさらに強めた。  イスラエルと米国は会議に参加せず、承認を表明した国に反発。日本は承認を見送った。  フランスとサウジアラビアが会議を共催した。マクロン氏は演説で「ガザでの戦闘を続ける正当な理由は何もない」と強調。国家承認は「イスラエル、パレスチナの平和のため」だと述べた。  ルクセンブルクなども新たに国家承認を表明。ベルギーは「ハマスがガザ統治に関与しなくなった場合に承認する」と条件を付けた。21日に英国やカナダ、オーストラリアなど4カ国も発表した。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。