
千島列島北東端のシュムシュ島に残された旧日本軍の戦車=2015年9月(タス=共同)
【モスクワ共同】千島列島北東端のシュムシュ島(占守島)で18日、日本統治下にあった同島に旧ソ連軍が80年前に上陸作戦を始め「軍国主義日本」に勝利したことを記念する式典が行われた。ロシアのキリエンコ大統領府第1副長官がプーチン大統領のメッセージを代読し「わが軍の迅速な行動が日本の降伏を避けられないものとし、中国や朝鮮、東南アジア諸国の人民を絶滅から救った」と主張、作戦の歴史的な意義を強調した。 ソ連軍は日本の無条件降伏後の1945年8月18日、シュムシュ島に上陸。その後、千島列島を南下し、9月5日までの間に北海道根室沖の択捉、国後、色丹島や歯舞群島を占領。北方領土問題の起源となった。記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインする記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。
新規登録 ログインするカテゴリーをフォローする
-
『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。
新規登録 ログインする
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。