【NQNニューヨーク=横内理恵】3日の米株式市場でダウ工業株30種平均は6日続伸した。前日比238ドル56セント(0.51%)高の4万6758ドル28セントで終え、4日連続で最高値を更新した。6日続伸は9連騰した4月下旬〜5月上旬以来、約5カ月ぶりだった。

米連邦準備理事会(FRB)による追加利下げ観測や米株式相場の先高観が意識された。主力株の上昇に出遅れていたディフェンシブ株などが買われ、割高感のあるハイテク株が下げる循環物色の動きがみられた。

ダウ平均は500ドルあまり上昇し、初めて4万7000ドルを超える場面があった。同日発表の9月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業(サービス業)景況感指数が50.0と8月やダウ・ジョーンズ通信がまとめた市場予想の52.0を下回った。

1日発表の9月のADP全米雇用リポートで非農業部門の雇用者数が2カ月続けて減少し、労働市場の冷え込みが意識される。米連邦政府機関の一部閉鎖で3日の予定だった9月の雇用統計の発表は延期されたが、FRBが10月28〜29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げを継続するとの見方が強まっている。

10月半ばから本格化する決算発表シーズンでは景気が減速するなかでもハイテク企業を中心に堅調な業績が予想されている。市場では「年末にかけて株価上昇が続く」(インタラクティブ・ブローカーズのホセ・トーレス氏)と強気な見方があり、株高に乗り遅れまいとする投資家からの買いもあった。

10月からの新会計年度の予算が成立していないことで1日から政府機関が一部閉鎖している。医療保険関連の項目を巡って与野党の対立が続いており、米連邦議会上院は3日もつなぎ予算案を否決した。

過去の政府閉鎖の米景気や株式相場への影響は限られたため、市場では警戒感は広がっていない。ただ、長引けば、想定以上に米経済活動を押し下げる可能性がある。

ダウ平均ではユナイテッドヘルス・グループやトラベラーズ、キャタピラー、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が高い。ビザやゴールドマン・サックスも上げた。一方、ナイキが下落。アマゾン・ドット・コムやエヌビディアも下げた。

ダウ平均は週間では2週間ぶりに上昇し、510ドル高だった。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数は小幅に6日続伸した。前日比0.44ポイント高の6715.79で終え、3日続けて最高値を更新した。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は6営業日ぶりに反落した。前日比63.545ポイント(0.27%)安の2万2780.506(速報値)で終えた。データ分析プラットフォームのパランティア・テクノロジーズが7%あまり下げた。米陸軍向けに提供するサービスでセキュリティー上の脆弱性が問題視されているとロイター通信が報じた。

アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やアプライドマテリアルズ(AMAT)の下げも目立った。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。