イスラエルはヨルダン川西岸地区で分離壁を建設する(9月11日、ヨルダン川西岸地区)=ロイター

▼パレスチナ自治区 東地中海の沿岸部に位置するヨルダン川西岸地区とガザ地区を指す。1967年の第3次中東戦争でイスラエルが占領。93年のイスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)によるオスロ合意などを受け、パレスチナ暫定自治政府が両地区で統治を始めた。

ただ、イスラム組織ハマスが2006年のパレスチナ評議会選で勝利し、治安権限を巡り自治政府との抗争が激化。07年にハマスがガザを武力制圧した。以降はヨルダン川西岸で自治政府が限定的な行政権を有し、ガザはハマスが実効支配した。

イスラエルはオスロ合意の後も、歴史的にユダヤの土地だと主張してヨルダン川西岸で入植地を拡大。入植地のイスラエル人は70万人超に上り、パレスチナ人との衝突も度々発生する。02年以降は67年の境界線よりパレスチナ側に食い込む形で分離壁を築いた。

【関連記事】

  • ・ハマス、ガザ人質で生存者20人解放 トランプ氏はイスラエル訪問
  • ・トランプ氏に熱狂するイスラエル 「人質解放の立役者」
  • ・中東問題のトゲ エジプト和平会議でトランプ氏「歴史的合意」演出

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。