
【ワシントン=高見浩輔】ベッセント米財務長官は15日、同日開いた日米財務相会合で「日本がロシア産エネルギーの輸入を停止することに対する米政府の期待について議論した」と明らかにした。液化天然ガス(LNG)などの輸入停止を求めたものとみられる。
加藤勝信財務相とベッセント氏は15日、米ワシントンで会談した。
米財務省は日本による対米投資のほか「ロシアへの経済的圧力を強める主要7カ国(G7)の取り組み」を議論したと公表した。ベッセント氏はそのうえで、X(旧ツイッター)への投稿で「エネルギーの輸入停止」に踏み込んで言及した。
ベッセント氏は同日、日本経済新聞などに対し、ロシアからのエネルギー輸入について「すべての国がほかから代替調達すべきだ」と述べていた。日本はロシアからLNGを輸入している。
米国はウクライナ侵略を続けるロシアへの圧力を強めるため、ロシアのエネルギー収入を減らすよう第三国に協力を求めている。トランプ米大統領は同日、インドのモディ首相がロシア産原油の購入停止を約束したと表明した。
【関連記事】
- ・ベッセント米財務長官「ロシア産LNGは代替を」 日本にも輸入削減要求
- ・トランプ氏、ロシア産原油「インドが購入停止を約束」 時期は示さず
- ・英国がロシア石油最大手に制裁 中印企業も対象、G7で拡大呼びかけ
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。