ニホンウナギを含むウナギの全種類については、EU(ヨーロッパ連合)は国際取引の規制対象にするよう提案しています。
これについてワシントン条約事務局は、EU(ヨーロッパ連合)の提案について「採択を勧告する」との最終評価を公表しました。
11月に始まる国際会議でEUの提案が認められれば、輸出の際に許可書の発行が必要となり、これまでより国際取引に時間がかかるため、流通に影響が出る可能性があります。
水産庁はニホンウナギについて「十分な資源量があるとみていて、絶滅の恐れはない」として引き続きEUの提案に反対していく考えです。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。