日中韓でつくる国際機関「日中韓三国協力事務局」(ソウル)は20日、3カ国の協力関係を象徴する2026年の単語を選んでもらうキャンペーンを始めた。11月20日まで。インターネット上で投票を実施し、選出された単語は文化交流イベントなどで活用する。  日中韓共通の価値観や文化に思いを寄せてもらう目的で始まり、今回で4回目。事務局は「互恵」「友好」「信頼」「理解」「包容」「促進」の六つの単語を候補に選定した。結果は26年1月1日に発表される。  日中韓は昨年5月の首脳会談で、25年と26年を「文化交流年」とすることで合意。25年は「未来」が選ばれた。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。