【クアラルンプール共同】東南アジア諸国連合(ASEAN)と日米中ロなどが参加する東アジアサミット(EAS)首脳会議が27日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた。ミャンマー軍事政権が民主派を排除して12月に強行する総選挙が主要議題の一つとなったが、参加国間の意見が対立。会議の成果文書となる議長声明は、総選挙への言及を避ける見通しだ。  2021年2月のクーデターから4年8カ月が経過。共同通信が入手した議長声明案は、ミャンマーの内戦と人道危機に「深い懸念」を表明。暴力の即時停止や当事者間の対話などASEANが求める「5項目の合意」履行を訴えるなど、昨年の首脳会議時とほぼ同じ表現にとどまった。

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

記事に『リアクション』ができます。ご利用には会員登録が必要です。

新規登録 ログインする

カテゴリーをフォローする

  • 『カテゴリーをフォロー』すると、マイページでまとめて記事を読むことができます。会員の方のみご利用いただけます。

    新規登録 ログインする
Xで共有する Facebookで共有する メールで送る Xで共有する X Facebookで共有する facebook LINEで共有する LINE はてなブックマークで共有する はてなブックマーク 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。