フランス・パリで起きた同時多発テロから13日で10年。

事件現場などでは、花が手向けられるなど犠牲者を偲びました。

2015年11月にパリ中心部などで起きた同時多発テロは、過激派組織「イスラム国」によって引き起こされたもので、国立競技場やカフェなどが次々と襲撃され、130人が死亡しました。

この事件を受け、フランス政府は一時、全国で非常事態宣言を発令し、国境を封鎖する事態に陥るなど、近年で最悪の規模のテロ行為とされています。

事件から10年が過ぎた13日マクロン大統領は演説で「政府は治安維持・対テロ対策を強化し、法律も整備してきた」とした上で、「人権と自由を守りながら、国家は常に戦い続ける」と強調するとともに、哀悼の意を示しました。

パリのシンボルとも言われるエッフェル塔はフランス国旗と同じ色の青・白・赤にライトアップされるなどフランスでは犠牲者を悼む鎮魂の祈りが捧げられています。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。