ロシア ウクライナに軍事侵攻(8月22日の動き)

ウクライナ情勢 戦況の解説記事はこちら

トランプ 対ロシア制裁に再言及

アメリカのトランプ大統領は、ウクライナ情勢をめぐり今後2週間で状況を見極める考えを示したうえで、ロシアに対し制裁などの措置に踏み切る可能性に再び言及しました。ウクライナとの首脳会談に応じるよう圧力を強めるねらいがあるものとみられます。

トランプ大統領は、ロシアとウクライナの首脳会談に向けて調整を始めたとしていますが、ロシア側は「議題の準備が全く整っていない」とするなど調整は難航しているとみられます。

こうしたなか、トランプ大統領は22日、記者団に対し「この戦争に関するあらゆることに不満だ」と現状へのいらだちをあらわにしました。

そして「今後、2週間でどの方向に向かうのかわかると思う」と述べて2週間をめどに状況を見極める考えを強調しました。

そのうえでその後の対応について「とても重要な決断になる。大規模な制裁か関税か、その両方かもしれない」と述べロシアに対し制裁や関税などの措置に踏み切る可能性に再び言及しました。

ウクライナとロシアの首脳会談 調整難航か

首脳会談を巡り、ロシアのラブロフ外相は「議題の準備が全く整っていない」として会談の予定は決まっていないと明らかにした一方、ゼレンスキー大統領は「ロシアは会談を阻止するためあらゆる手段を講じている」と非難し、調整は難航しているとみられます。

トランプ政権が調整を進めるとしたウクライナのゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領の直接会談について、ロシアのラブロフ外相はアメリカ・NBCテレビが22日に報じたインタビューで「プーチン大統領は首脳会談の議題が準備されればゼレンスキー大統領と会談する用意がある。その議題の準備が全く整っていない」と述べ、現時点で会談の予定は決まっていないと明らかにしました。

一方、ゼレンスキー大統領は22日、首都キーウで行った記者会見で「ロシアは会談を阻止するためあらゆる手段を講じている」と非難しました。

こうした中、トランプ大統領は22日、記者団に対し「プーチン大統領とゼレンスキー大統領が協力するのか見てみよう。彼らは明らかにうまくいっていないが、まずは見てみよう」と述べ、両国が歩み寄るのかどうか見極めたい考えを示しました。

ロシア外相「会談は予定されていない」

ロシアのラブロフ外相はプーチン大統領とゼレンスキー大統領の直接会談について、NBCテレビが22日に報じたインタビューで「会談は予定されていない。プーチン大統領は首脳会談の議題が準備されればゼレンスキー大統領と会談する用意がある。その議題の準備が全く整っていない」と述べ、現時点では会談の予定は決まっていないと明らかにしました。

またラブロフ外相は、トランプ大統領が先のゼレンスキー大統領との会談でアメリカとロシアの間で柔軟な姿勢で臨むことで合意したいくつかの点を提示したという認識を示しました。

その上で「ゼレンスキー大統領はすべてにノーと言った」と述べ、会談に向けた調整が進まない要因はゼレンスキー大統領にあると主張しました。

トランプ「うまくいっていないが、まずは見てみよう」

トランプ大統領は調整を進めているプーチン大統領とゼレンスキー大統領との会談について22日、記者団に対し「プーチン大統領とゼレンスキー大統領が協力するのか見てみよう。彼らは明らかにうまくいっていないが、まずは見てみよう」と述べました。

その上で「そのあとに私が同席しなければならないか見てみよう。できれば同席したくない。彼らで会談してもらい彼らがどうするかを見極めたい」と述べて、みずからが同席するかは両国が歩み寄るのかどうか見極めた上で判断する考えを示しました。

さらにトランプ大統領はこの間も戦闘が続き多くの人が犠牲になっていると指摘した上で「私はこれは難しさで言えば中程度だと思っていたが、最も難しいものだとわかった」と述べ、和平に向けた調整は容易ではないという認識を示しました。

またトランプ大統領は別の場で記者団に対し、「この戦争に関するあらゆることに不満だ」と現状へのいらだちをあらわにしました。

そして「どうなるか見てみる。2週間後にはどの方向に向かうのかわかると思う」と述べて2週間をめどに状況を見極めるとした上で、その後にどうするのか問われたのに対し「何をするかを決めるがとても重要な決断になるだろう。大規模な制裁か関税かその両方かもしれないし、われわれは何もせず『これはあなたたちの戦闘だ』と告げるかもしれない」と述べました。

ゼレンスキー「ロシア 会談阻止のためあらゆる手段講じている」

ゼレンスキー大統領は22日、首都キーウでNATO=北大西洋条約機構のルッテ事務総長と会談し、記者会見しました。

このなかでゼレンスキー大統領はプーチン大統領との直接会談について「ロシアは会談を阻止するためあらゆる手段を講じているのは今や明らかだ」と述べ、ロシアに会談に応じる姿勢が見られないとして非難しました。

その上で「問題は会談だけではない。彼らが戦争を終わらせたくないということが問題だ」として攻撃を続けるロシアに対しさらなる圧力が必要だと改めて強調しました。

また、ゼレンスキー大統領は焦点となっている停戦後のウクライナへの安全の保証について「アメリカなしではヨーロッパは提供しうる能力のすべてを提供しないだろう」と述べ、アメリカの強力な関与が欠かせないと指摘しました。

これに対しNATOのルッテ事務総長は「強固な安全の保証が不可欠で、われわれはその中身を決めるために取り組んでいる」と述べ、まずはウクライナの軍をさらに強力にするために支援し、その上でヨーロッパとアメリカが安全の保証を提供することになるという認識を示しました。

ウクライナ情勢 ロシアによる軍事侵攻 最新情報・解説 - NHK特設サイト

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。