長崎市の中国人墓地で24日清掃活動がありました。

長崎と中国の友好を深める約半世紀続く取り組みです。

時折、晴れ間がのぞく中、草刈りに汗を流したのは長崎華僑総会や地元企業から集まった市民など約150人です。

長崎市悟真寺の国際墓地には1600年ごろにつくられたとされる中国人墓地があり、貿易に携わった唐人などが眠っています。

墓地の清掃は日本と中国の友好を深めようと1974年から続いてます。

小学生
「きれいになればいいなと思って」

父親 
「ここでしかできない行事なので行ってみようか、と(親子で)参加した」

中国駐長崎総領事館の陳 泳 総領事は今回、初めて参加しました。

高市総理の台湾有事を巡る発言をきっかけに、中国政府が日本への渡航自粛を呼びかける中で「長崎と中国の友好の機会を受け継ぐ必要がある」と話します。

陳 泳 総領事
「民間交流は公式な交流を促進する力がある」「(清掃活動を)これからも変わらず続けていく、続けることが長年にわたる友好の伝統を示すものだと思う」

長崎華僑総会 楊 爾嗣 会長
「長崎だからできること」「政治と民間交流とは別に考えていかないと」「半世紀続いたから、次の50年を目指して(ほしい)」

参加した人たちは長崎ならではの中国との結びつきを大切に交流を続けていこうと話していました。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。