
【ジュネーブ=共同】核兵器廃絶を訴える日本の「高校生平和大使」24人が2日、スイス・ジュネーブの国連欧州本部を訪れた。1年間で集めた11万1071筆の反核署名の一部と目録を国連軍縮部に提出する。開催中の軍縮会議も見学した。今年の24人は18都道府県から選ばれた。
一行は1日早朝にジュネーブに到着し、軍縮会議日本政府代表部の市川とみ子大使らと意見交換した。岩手県立盛岡北高2年の小笠原妙衣さん(16)は、被爆者の声を次世代に伝えるため署名を集めてきたと説明し「国連で被爆者の思いを共有し、平和な未来の実現へ進んでいきたい」と話した。
高校生平和大使の活動は今回で28代目。1998年にインドとパキスタンが相次いで核実験を実施したのをきっかけに始まった。これまで280万筆以上の反核署名を集めている。〔共同〕
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。