トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対し、中国とインドに100%の関税を課すよう要請した=ロイター

【ワシントン=時事】英フィナンシャル・タイムズ(電子版)は9日、トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対し、中国とインドに100%の関税を課すよう要請したと報じた。ウクライナへの侵攻を続けるロシアに圧力をかける狙いという。

トランプ氏は8月、ロシア産原油を購入しているインドを非難、関税を50%に引き上げ、両国の緊張が高まった。米国が関与する形での高関税措置は、中国とインドの接近を招く可能性もある。

中国が議長役を務める上海協力機構(SCO)首脳会議には、ロシアのプーチン大統領とインドのモディ首相が出席し、関係を深めている。

報道によれば、米国は9日、ロシアへの対応を巡りEUと高官会合を開催。中国とインドに対する100%の関税を求めるトランプ氏の発言は、この会合で飛び出した。

EUはロシア産の原油購入を巡って中国やインドに2次制裁を科す可能性を議論してきた。ただ、EUと両国の関係を考慮して慎重な加盟国も多いという。

トランプ氏は9日、SNSに「モディ氏と数週間以内に話すことを楽しみにしている」と投稿。インドとの貿易交渉が「成功裏に終わるだろう」と指摘し、揺さぶりを掛けた。

【関連記事】

  • ・トランプ関税訴訟、最高裁が「迅速審理」決定 上訴受理で合憲性判断へ
  • ・インド「戦略的自律外交」の挫折、見誤ったトランプ政権の路線転換
  • ・トランプ氏、対ロ制裁強化示唆 財務長官「発動ならロシア経済崩壊」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。