アメリカのヘグセス国防長官と中国の董軍国防相が9日にオンラインで会談し、アメリカ国防総省は10日、その内容を発表しました。

それによりますと、ヘグセス長官は「アメリカはアジア太平洋地域を優先的な地域と考えており、断固として利益を守り抜く」と伝えた一方、衝突は望んでいないという考えを示したということです。

また、アメリカ国務省も10日、ルビオ国務長官が、王毅外相と電話で会談したと発表し、率直で建設的な対話の重要性を強調したとしています。

ルビオ長官はことし7月、訪問先のマレーシアで王外相と会談し、会談後に対面での首脳会談の実現について、「双方に実現に向けた強い意欲があり、可能性は高いと思う」と述べています。

米中関係をめぐっては関税措置をめぐる協議が続けられていますが、今月に入ってCNNテレビは、この秋に韓国で行われるAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議にあわせて、トランプ大統領と習近平国家主席が会談する可能性があり、両国間で真剣な議論が行われていると伝えています。

米中の閣僚の対話が活発になる中、首脳どうしの会談の実現につながるのかが焦点です。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。