猫も健康管理が大切(写真はイメージです) Gina Santangelo-Unsplash

<猫がもし突然鳴きやまなくなったら、大抵の飼い主は慌てて病院に駆け込むだろう。まさにその通りに行動した飼い主が、医師に告げられた診断結果を共有してTikTokで笑いの渦を巻き起こしている>

「この子が鳴いていたので病院へ連れて行った。獣医師は最初、尿路感染症を疑った」。投稿者のマルゲリータ・テルヌッロ(@margheternullo)は動画にそう書き添えている。

【動画】猫が鳴き続けた意外すぎる理由...病院に駆け込んだ飼い主、診断結果に唖然

しかし診察の結果、病気は見つからなかった。「この子が鳴いていたのは、太りすぎで体がうまく掻けなかったからだった」

動画は110万回も再生され、ユーザーからは笑いが止まらないという声が続出。「500ドル費やして同じことを言われた」という飼い主もいた。

「この子はあなたが自分のことを話してるって分かってるみたい」というコメントや、「面白すぎ、そして高くつきすぎ」というコメントもある。

別のユーザーは「同じ理由で泣いたことのない人って誰かいる? 私も今、それで泣いてる」と言い、「ホント誰にでもあるよね」ともう1人も応じている。

体重問題で苦しんでいるのはこの猫だけではない。予防獣医学医学誌に掲載された研究によると、米国の猫134万1118匹のうち、40%は太りすぎか肥満だった。

猫の肥満や太りすぎを診断する方法はいくつかある。手のひらで体を押しても骨に全く触れることができない猫は、太っているとみなされる。肥満の猫の場合、指1本で押しても腰骨や背骨に触れることができない。

研究チームは猫の理想体重を維持することの大切さも強調している。太り過ぎのペットは糖尿病や心臓疾患のような疾患や整形外科的症状を発症しやすい。

動画を投稿したテルヌッロは、病院に連れて行った猫にダイエットさせていることを明らかにした。TikTokで有名になったおかげで応援してくれる何千人ものファンも獲得した。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。