たま2世駅長に就任し、辞令を交付されたニタマ=和歌山県紀の川市で2015年8月11日午前10時32分、三浦博之撮影

 和歌山電鉄は21日、貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)で2代目の駅長として人気を集めてきた三毛猫「ニタマ」(雌、15歳)が20日に死んだと発表した。乗客を駅で出迎えたり、イベントに参加したりして、ローカル線のPRに貢献した。社葬を12月13日午後0時半から貴志駅コンコースで営む。

 ニタマは同電鉄の親会社「岡山電気軌道」がある岡山市で生後約2カ月の頃に保護された。2012年に貴志川線伊太祈曽(いだきそ)駅(和歌山市)の駅長に就き、貴志駅の初代駅長の三毛猫「たま」が15年に死んだ後、その役割を引き継いだ。ニタマを目当てに訪れるファンも多く、愛くるしい姿で沿線住民や観光客らを癒やしていた。

 同電鉄によると、10月下旬から食欲が落ち、今月4日からは利用客を出迎える「勤務」を休んでいたが、20日昼、静かに息を引き取ったという。【安西李姫、駒木智一】

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。