横浜は3回、1アウト二塁のチャンスで2番・為永皓選手がレフトにヒットを打ち、相手の守備がボールを後ろにそらす間に一気に2人がかえって、2点を先制しました。

さらに6回には5番・小野舜友選手のタイムリーヒットで1点を追加し、8回には、3番の阿部葉太選手と4番の奥村頼人選手が連続タイムリーヒットを打ってリードを広げました。

先発した2年生の織田翔希投手は、持ち味の150キロ前後のストレートと緩い変化球をうまく使って相手の打線に的を絞らせず、1回戦に続いて完封して横浜が5対0で勝ち、夏の甲子園では17年ぶりとなるベスト8に進みました。

2回戦を不戦勝で進んできた津田学園は、7回に3本の連続ヒットで1アウト満塁のチャンスを作りましたが、続くバッターがダブルプレーに抑えられ、その後も横浜の織田投手を打ち崩すことができませんでした。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。