2019年の国際線乗降客数は、過去最高の1億334万人を記録。しかし20年から22年までの3年間は2000万人以下に低迷。23年は7183万人となっていた。24年の国際線の貨物取扱量は、前年比7.4%増の357万トン。
24年国際線乗降者数の空港別構成比は、成田空港33%、関西空港24%、羽田空港22%、福岡空港8%の順。関西空港は4年ぶりに羽田を上回り、第2位だった。
国際線貨物取扱量は、成田のシェアが54.4 %、関西20.8%、羽田19.6%だった。
羽田の乗降客数は国際線、国内線合わせ1日に23万4000人
国際線、国内線を合わせた乗降客数のトップ10は、下図の通り。第1位の羽田空港は8567万7000人で、1日あたりの平均乗降客は23万4000人。国際線旅客が大きく伸びたことで、前年4位の関西空港が3位に順位を上げた。
【資料】
- 国土交通省「令和6年(2024年)空港管理状況調書」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。