【ワシントン、シリコンバレー時事】トランプ米政権は、経営不振に陥っている半導体大手インテルの株式10%を取得する方向で協議している。取得額は105億ドル(約1兆5500億円)に上る。救済のため、半導体補助金法による資金を充てることを検討している。米ブルームバーグ通信などが18日報じた。

また、ソフトバンクグループ(SBG)は同日(日本時間19日)、インテルに20億ドル(約3000億円)を出資すると発表した。1株当たり23ドルでインテルの普通株を取得する契約を締結した。米国での先端技術や半導体産業への投資を強化する。

インテルは3月、最高経営責任者(CEO)にSBGで2020~22年に社外取締役を務めたタン氏を起用。タン氏は就任後、半導体受託生産事業の低迷で落ち込む業績を改善するため、人員やコストを削減するリストラ策を断行している。ただ、人工知能(AI)半導体の開発競争に出遅れたこともあり、7月下旬に公表した25年4~6月期決算は純損益が6四半期連続の赤字だった。

異例の出資計画が実現すれば、米政府がインテルの筆頭株主となる。出資規模は未確定で、他の半導体関連法を活用する案もある。

米インテル本社=カリフォルニア州サンタクララ(EPA時事)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。