▼ボット 特定のタスクを自動的に実行するプログラム。米インパーバによると2024年の世界のネット通信量の51%をボットが占め、人間を上回った。ユーザーの質問に答えるチャットボットなど「良性ボット」は効率化に役立ちビジネスで広く活用されている。

一方、近年はデータの不正流出やアカウントの乗っ取りなどを目的とした悪性ボットが増加している。特にプログラム同士をつなぐアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)を狙った攻撃が増えている。インパーバによると、ボットによる攻撃を受けた業界は、旅行(27%)、小売り(15%)、教育(11%)の順に多い。
生成AI(人工知能)により検出を回避するために形を変えていく自己学習型のボットも可能になり、対策が難しくなっている。
【関連記事】
- ・博報堂、「人間限定」で広告配信 ボットでのアクセス水増し抑止
- ・外国からの選挙介入への監視強化 参院選はbotでSNS大量拡散
- ・「あなたは人間?」コピペしたら感染 新手サイバー攻撃、半年で9倍
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。