日本郵船は6日、2026年3月期の連結純利益が前期比56%減の2100億円になる見通しだと発表した。従来予想から300億円下方修正した。事前の市場予想平均(QUICKコンセンサス、2442億円)を下回る。新造船の供給拡大や米関税政策の影響を背景に、前期好調だったコンテナ船事業で運賃が下落することが響く。
同日、期末配当を120円から110円に引き下げると発表した。4〜9月期の配当(中間配当)の115円と合わせると年間配当は225円(前期は325円)になる。日本郵船は「業績の見通しなどを総合的に勘案して利益配分を決定する」としている。
同日発表した25年4〜9月期の連結決算は、売上高が前年同期比10%減の1兆1821億円、純利益が62%減の1022億円だった。コンテナ船事業が減益になったほか、ドライバルク(ばら積み船)事業で円高が痛手になった。
【関連記事】
- ・日本郵船、オマーンの港湾管理会社とドゥクム港の開発で協業
- ・日韓物流、再強化の動き ONEがアジア域内重視へ新航路を開設
- ・商船三井の26年3月期、運賃下落で純利益58%減 配当は25円引き上げ
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。