日本テレビ放送網は13日、系列局全体でコーポレートガバナンス(企業統治)の強化に取り組む事務局を12月に新設すると発表した。読売テレビや中京テレビなど日本テレビ系列ネットワーク(NNS)加盟29社が協力し、ガバナンスに関わる情報共有や研修などを実施する。

12月1日付で「NNSガバナンス対応事務局」を設置する。日本民間放送連盟(民放連)の「民間放送ガバナンス指針」に基づき、系列各社のガバナンス確保を支援する体制を整備する。

同指針では民放連に加盟する各社が指針の適用状況を自主的に点検し、毎年1回公表することを明記している。日テレが新設する事務局は系列各社の状況を把握するため支援し、個別の要望に応じて助言もする。系列内での取り組み状況や最新情報を定期的に共有し、勉強会や研修などを通じてガバナンス意識の向上も図る。

重大事案が発生した際には、必要に応じて弁護士などの外部専門家を紹介して各社が自律的かつ適切に対応できる体制を整える。

フジ・メディア・ホールディングス(HD)での人権問題をきっかけに、放送業界では各社がガバナンスを点検する動きが広がっている。

【関連記事】

  • ・元TOKIO国分太一氏が人権救済申し立て 番組降板の日テレ対応巡り
  • ・日テレの外部委「再発防止策の実施求む」 元TOKIO国分氏問題で
  • ・民放連が初のガバナンス指針案 フジテレビ問題受け、検証審議会も設置
  • ・日テレHDが外部委員会設置 国分太一氏のコンプラ問題受け
  • ・TOKIO国分太一さん、日テレ番組降板 コンプライアンス問題で
BUSINESS DAILY by NIKKEI

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。