高市首相の台湾有事を巡る発言に中国政府が反発するなか行われた日中の局長級協議から一夜明け、中国メディアは日本側への不満を一斉に伝え、批判を強めています。
中国・北京からFNN北京支局・近藤雅大記者が中継でお伝えします。
中国側の関係者は、18日の協議について「厳しい情勢になった」と話しています。
19日朝の共産党系の新聞は「明確な説明を求める」とし、協議での日本側の姿勢に不満をあらわにしています。
中国のメディアは「日中関係がこのような状況になったのは高市首相の発言が原因だ」など、協議を巡る中国側の厳しい受け止めを繰り返し報じています。
このうち、中国の国営テレビは「高市首相が非核三原則の見直しを検討している」などと伝え、高市政権が安保政策を転換しつつあるとの見方を示しながら批判を強めています。
協議について中国側の関係者は取材に、「お互いの意見を言い合っただけで良くなかった。レベルを上げて話すべきだ」とも述べています。
中国側は高市首相の発言の撤回と、中国国民に向けた具体的な説明を強く求めていて、平行線に終わった協議を踏まえ、何らかの新たな対応を示す可能性もあります。
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。